![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 2025.9.1 創作水引いろかさねの作品は清明の会のminneのギャラリー 「みつたま」で販売中です。 2025.8.20 浅草ハンドメイドボックスさんでの作品販売は8月25日までです。 詳細はこちら
![]() ![]() 水引は、贈り物の包み紙や、封筒をなどを飾る紙のこよりです。 贈り物を贈る相手のことを思い、真心を込めて結びます。 日本では、古代から神さまへの捧げものを布で巻き 麻紐で結ぶ風習があり、これが水引の起源とも言われます。 水引の由来として有名なのは、飛鳥時代に中国の隋からの 返礼使(小野妹子という説もあります)が 携えてきた贈りものに紅白の麻紐が結ばれていたという説です。 やがて宮中の献上品に紅白の麻紐が結ばれるようになり 平安時代からは和紙をこよりにした「水引」が使われるようになりました。 水引は古来より物事を清める神聖な力があるとされ、 水引には、清らかな品を贈るという意味もこめられています。 ![]() ![]() ![]() 水引やかさね色目が教えてくれる”和の心”についてのお話や気づき、 作品にこめられているストーリーなどを日々発信しています 【ブログ】 創作水引(そうさくみずひき)いろかさね~水引が伝える和の心~ 【インスタ】 創作水引いろかさね @mizuhiki_irokasane ![]() |
||||
© 2025 Sousaku Mizuhiki Irokasane All Rights Reserved. |